昨年末からChromebookをいじってみたい衝動にかられつづけて、ついに購入してしまいました。
購入した機種は、HP Chromebook11 G3 です。
いろいろ検討した結果、スペック面でも日本向け製品であるということからも、コチラを選択。
ただし問題があり、この製品は法人向け製品で一般向け販売はしていないとのこと。たしかにAmazonや価格コムで探しても出てきません。
そんな中、下記の記事を発見。
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=16708
永江一石さんのブログでChromebookを苦労して購入した顛末が書いてあり、その中で、ここに問い合わせれば。。という情報が!
なんかハードル高そうだなと思いましたが、株式会社evolt(エボルト)さんに連絡を入れてみると・・
あっさり見積を出していただけて、法人名義で支払いをしたところ、驚くほど普通に購入することができました。
というわけで、ついに送られてきました!
さっそく少しいじってみたレビューを。
デザインですが、思ったよりも安っぽさは感じませんでした。
非常に落ち着いた風合いです。
キーボード。左側のボタンがでかくね?と感じました。実際に弄ってみるとちょっと慣れないかな?と言う感じ。
でも少し慣れれば気にならないレベルかと。
充電ケーブル。
残念だったのは、この機種の前の世代ではUSB充電可能とうのが売りだったりするので、今機種でも充電アダプターはスマートなものであると勝手に期待していたのですが、普通にデカイやつでした。
携帯性はよくなさそうです。
あと気になったのは、シールが曲がってたこと。すぐに剥ぐと思うのでいいのですが、ちょっと残念^^;
使い始めてみて
- 電源を入れる。
- 言語やWifiの設定
- と、止まってしまいました。
https://support.google.com/chromebook/answer/6139215?hl=ja
↑この現象です。「デバイスの設定を確認しています」と出たので、そのまま待っていたのですが5分経っても10分経っても、画面がかわらない。
他のブログでも紹介されていたので結構頻繁に発生するのかも?ヘルプにある通り再起動したらあっさり設定終了しました。 - 最後にGoogleアカウントを入れて設定完了
まだ使い始めたばかりですが、全体的な感想としては、予想以上に快適です。
GoogleドライブやYoutubeでの動画再生など重めのWebもストレス無く動きます。
これからいろいろ使いつつレポートしたいと思いますが、まずは「今後が楽しみ」というところです。