WordPressをカスタマイズ。というお話で、イチバンでてくるのはカスタムフィールドじゃないかと思う。
カスタムフィールド自体はプラグインを使えば簡単に実装できるのですが、そのプラグインの中身はどんなコードが書かれているのか?を学ぶのはとても勉強になるように思います。
よくお世話になる機能ならなおさらですね。
どんなコードを書けば実装できるのか?がわかっていると、プラグインだけだとちょっと足りない・・というときに、チョイ足しで解決できることもあります。
で、投稿へのカスタムフィールドはよく使うのですが、普段あまり使わないけど、あったら便利だなという局面によく出くわすのが
カテゴリーのカスタムフィールドです。
こちらもプラグインを使えば実装できるようなのですが、実際にどんなコードで実装するのか?
が、詳しく書いてあるページを紹介します。(ちょっと昔の記事ですが・・・)
というより、実は以前に自分がコメント欄で質問させていただき、その時のカキコミ含めて、参考になるので、たまに見るページです。